中小品管日記

中小企業のひとり品管が、マニュアルのない毎日に奮闘する様子をご覧ください

4/16 中小の品管お仕事まとめ

こんにちは!
HACCPまで1ヶ月を切った、akane*です。
いろんな飲み物片手に頑張ってます↓

HACCPの日は、約35種類ある日常書類を、決まった順番に並べます。

前回のHACCPまでは、
衛生検査報告書…5S管理記録…健康管理表…
などと、書類名の表を見て、同じ名前のファイルをエッサホイサと並べていました。

しかし、それでは効率が悪いと思い、前回HACCPが終わった後に、とある工夫をしました。
それが…
衛生検査報告書から順番に、見出しにアルファベットのシールを貼る(A〜Z、AA〜AGまで)という工夫です。

これで、紙を一枚も見なくても、アルファベット順がわかる人なら誰でも書類を順番に並べられるようになりました✨
これで、作業効率アップ⤴️🔺
そして、いろんな人に手伝ってもらいやすい環境づくりができました♪

私は1人品管なので、HACCPの重責を背負いやすいです。
HACCP前は、普段からただでさえ属人化している業務が、1人に一極集中します。
もちろん、精神的負担も大きくなります。
だから「品管じゃなくてもできること」は、他の人にふってしまうのが賢いやり方だと思っています。
「新人のくせに、他の人に仕事を割りふるなんて偉そうだぞ!」と思われるかもしれませんが、「会社の最大の目的は、HACCP審査を最高レベルで通過すること」だとわかっているので、何を言われても怖くありません😛
今後もこのマインドで、HACCPに向かって突き進んでいきたいと思います!
ぜひ、応援のいいね👍コメント📝読者登録👤お願いします🩷(励みになります♪)

4/15 中小の品管お仕事まとめ

こんばんは!

今日は時間に余裕があったので、衛生管理者の勉強をしていました。

私は、有害業務の分野が苦手です。
正直、品質管理に衛生管理者の勉強は役に立つのか?と言われると、そうではない気がしてきました。

勉強を始めた頃は「衛生管理者」というと、3A5Sのような⭐︎ザ・衛生⭐︎を管理するイメージを持っていましたが、
「衛生管理者」のさす「衛生」って「労働衛生」のことだったんですね。
勉強を進めるにつれて、やっと!わかりました。
品管に必要な資格ではなく、どちらかというと総務に必要な資格だったというわけです。

まぁ、私は入社する時に「衛生管理者になりたい」と公言してしまっていたので、今更撤回するわけにはいきませんが、品質管理検定などの方が役に立ったのではないかと少し残念がっています。

上司からは、食品表示検定などもおすすめされており「一生、勉強だなぁ」と思っています。

それにしても、会社にお金を払ってもらって受ける試験や、会社で実務経験の証明書をもらって受ける試験って、一発で合格しなきゃいけない気がしてプレッシャーですよね。
私の場合は完全に独学で合格しようと思っているので、より緊張します💦
(受かったらその時初めて、受験料を受け取るシステムにしたいです笑)

でも、業務時間内に勉強させていただいて、受験料も負担していただけるなんて、本当にありがたいです。
あまり品管寄りの資格ではないとはいえ、会社のためになることは間違いないので、最短で合格したいですね。
受験資格を得られるのはあと1年後なので、日々コツコツと、スキマ勉強頑張ります💪

私が医学部から品管になったわけ

こんばんは。
今日は私が医学部をやめて品管になった経緯をご紹介したいと思います🍀🥼


私は昔から、白衣を着る仕事をしたいと思ってきました。
そのために、医学部入試に強い中高一貫校に進学し、大学は九州大学に現役で合格しました。
その3年後に未曾有の感染症が大流行し…

この続きを読むには
購入して全文を読む

4/12 中小の品管お仕事まとめ

こんばんは🌙
今日は、まず、アレルゲンの話をしたいと思います。
というのも、先月末、消費者庁が「食品表示基準について」を一部改訂しましたよね。
そのうち、特定原材料に準ずるものについて「マカダミアナッツ」が追加され「まつたけ」が削除されました。
その変更に伴って、弊社工場ではもう一度各機関への提出書類を見直しています。

さて、私は今まで、アレルゲンなどで出てくる「交差接触」という単語と、普段よく使われている「交差汚染」という単語の違いがいまいち分かっていませんでした。
どちらも、意図しないものが混入してしまうという観点では同じですが、アレルゲンに関しては「接触」、微生物に関しては「汚染」というそうですね。
品管たるもの、正しく言葉を使っていかねばならないと感じました。

本日のお話は以上になります。
ここまでお読みいただきありがとうございました☺️
ぜひバックナンバーもお読みください♪

4/11 中小の品管お仕事まとめ

こんにちは🐛
今日は弊社工場内の虫を減らす取り組みについてお話ししたいと思います。

今日、毎月来ていただいている防虫業者様から、弊社工場の虫の数が1/8(昨年比)になったと伝えられました。
同規模の会社でも築年数や構造によって虫の発生度合いが違うので、他社と比べることはしていませんが、自社比較でもなかなかいい数字なのではないかと思います。

そこで、一年間かけて虫を減らすためにやった取り組みを簡単にご説明します。(面白い方法であること間違いなし💫)

この続きを読むには
購入して全文を読む

4/9 中小の品管お仕事まとめ

こんばんは。

今日は、4月後半に行われる、品質管理課の新入社員研修に向けて、資料を準備してきました。

ひとりよがりな講義にならないよう、アクティブラーニングを心がけてスケジュールを組んでいます。


*簡単に研修の一部をご紹介します*

〈検査〉

検査の重要性を講義

新入社員さんの「手洗い前の検体」と「手洗い後の検体」をとる

そのうち1検体を私が検査

それを見て、残り1検体の検査を新入社員さん自ら実践してもらう

菌数測定を行う

〈工場内点検〉

事前に3A+5Sの重要性について講義

チェックリストを事前に見せてどこを重点的にチェックするか決めてもらう

実際に工場の中に入ってチェックを行ってもらう

現場で改善すべきところについてフィードバックをいただく


以上が研修として考えている内容の一部です!

実際に頭を使って手足を動かして「品質管理ってこんな仕事なんだ💭」と実感していただけたらと思います。


まだ私が研修を行うのは2回目なので不慣れな点はあると思いますが、精一杯頑張ります。

感想は4月末に書きますので、その記事もぜひよろしくお願いします🤲

4/8 中小の品管お仕事まとめ

こんにちは。
週初めでしたね。

毎週、週初めには、先週1週間分の書類をまとめて、回覧にする作業をします。
何十種類もある書類ですが、慣れてくると何も考えずに順番に並べることができるようになります。
私も、見習いの時はなかなかできませんでしたが、今ではバッチリ👌です♪


さて今日は、賞味期限内に売り切れなかった商品を廃棄しました💦
もったいないことをしましたが、ただもったいないだけでは終わらせません😌
弊社加工場で廃棄された商品は、飼料として生まれ変わります(エコフィード)。
その飼料で育った畜産物がまた私たちの元に帰ってくることを想像したら、素晴らしい取り組みです☺️
とはいえ、これからは賞味期限切れの商品を出さないよう、在庫管理などの面からサポートしていけたらと思います。