中小品管日記

中小企業のひとり品管が、マニュアルのない毎日に奮闘する様子をご覧ください

4/26 品管のお仕事まとめ

こんばんは🌙すっかり夜になってしまいました。

昨日おはなしした、お偉いさんへの送別挨拶、明日に延期になりました。
でも、お偉いさんの出勤最終日も明日です。
明日、お偉いさんは最終出勤日で忙しく、挨拶させていただく暇がありません。
よって、今、お手紙をしたためています。
(それで投稿が遅れました💦)

もともと、パートの品管さんだったところを「ウチにも正社員の品管が必要だ!」という声に応えて、私を採用してくださったのがそのお偉いさんです。
つまり、そのお偉いさんの「イエス」なくして私は品管をしていませんし、弊社に正社員の品管はいなかったということです。
そう考えると、お偉いさんの力、すごい…!
品管は実は、このお偉いさん直轄の部署でした。
(こういうと、退職される方がいかにお偉いさんだったか分かりますね…)
中小企業の弊社では、そのお偉いさんの力は絶大でした。
きっと、1人おられなくなるだけで雰囲気もガラッと変わってしまうでしょう。
私はお偉いさんがいる時のピチッとした、キリッとした職場の雰囲気が好きでした。

今後は非常勤の相談役としてまだ会社に携わってくださるそうですが、今までのようにリアルタイムのアドバイスは受けられないこと、残念に思います。
ただ、そのお偉いさんは、よく私たち社員に「目標を持て」とおっしゃっていたので、目標に向かって進みながら、お偉いさんがいなくても、より良い会社を目指していきたいと思いました。

あと、溢れる思いはお手紙に書くこととします。
おやすみなさい😴🌙

4/25 中小の品管お仕事まとめ

こんにちは!
今年度初の給料日で、ご機嫌のakane*です♪

なぜご機嫌かというと、昨年度と比べて9,200円昇給したからです。
昨年は6,200円昇給したので、新入社員時代から月収が15,400円・年収が215,600円上がったことになります。
中小企業にしては頑張ってくれている気がします🤓✨

さて、明日は、今週の土曜日に会社を辞められる方(超お偉いさん)への一言ご挨拶を任されています。
緊張しますが、とてもお世話になった方なので、失礼のないようにご挨拶したいと思います。
このことはまた明日ご報告させてください!
今日はこのあたりで☺️

【後編】本当に定着する5S、導入手順

こんにちは!akane*です♪
今日は、秘密にしたい?極意をどんどん書いていきます♪
有料になりますが、とても有益な情報になりますので、ぜひご覧ください☺️

【本当に定着する5S、導入手順】

其の一「根回しせよ」

(一部文章公開)新しいことを始めようとすると、何かと反対が起きるものです…
特に、年配の方は、大きく物事を変えることに抵抗があり…

其の二「インタビュアーになれ」

(一部文章公開)実際に備品を使用したり、元の位置に戻すのは、現場の方々です…品管はあくまで、整理整頓ができているかをチェックする立場であり、実際に手を動かすのは品管ではありません…よって、現場の人が使用しやすい・元の位置に戻しやすい位置に収納を設置する必要があります。そのためには…

其の三「参加することに意味がある」

(一部文章公開)品管はただでさえ上からものを言う立場として敬遠されがちです。そんな中、決めたことを守っていただくには「みんなで決めた」という実感が必要です。
そうすることで…

其の四「トドメのリーダーシップ」

(一部文章公開)これまで、従業員全体の意見を聞き、従業員にも5S活動に参加させるいう方法を推してきました。が、最後に決定権を持つのは品管でなければなりません。なぜなら…


以下、有料になります。
続きを読みたい方はぜひご購入ください🙏
いただいた代金は、私の品管力アップのための自己研鑽に使われます💫

この続きを読むには
購入して全文を読む

4/22 中小の品管お仕事まとめ

こんばんは!今日は軽ーく書類のお話です♪
(前回のつづき「定着する5S」は下書きとして熟成させてます😉もう少々お待ちください♪)

今日は、品管室に新しい本棚がやってきました✨
今まで雪崩を起こしかけていた書類もきっちり収まりました💖

ただ、私の理想は、10年以内にこの書類の束を半分〜0にすることですね。
まぁ私の権限ではできないのですが、いつかタブレット入力になればいいなと思っています。

よく来ていただいている防虫衛生業者さんが、タブレット一つで加工場に入ってチェックして、あとは紙に印刷して渡すだけ…とやっているのをみると、正直羨ましいです。
効率的だし、紙じゃないので劣化しないし、必要な情報だけすぐ引き出せるし、記入者や記入した時刻まで記録することもできる…便利ですよね。

弊社では、リーダー格の1人が加工場内のチェックを行うのではなく、当番表を作って社員全員が順繰りにチェックを行なっています(2年前の入社時に、そのように改革しました)。
よって、書類を5名くらいで回しているのですが、人によって「清潔」の評価基準が違ったり、書き方が独特だったりと、本人たちの癖が抜けません。
なので、タブレットに一律入力させてもらえば均一な書類ができるのになぁと感じました🧐
皆様の中に、タブレットを導入してからの利点について何か知っている方は教えてくださると幸いです!

【前半】弊社の備品管理方法⭐︎本当に定着する5S

今回は、前回の記事に関連して、お金をかけずに効果抜群⭐︎の「本当に定着する5S」についてお話したいと思います♪

有料級の内容ですが、第一話は無料でお読みいただけます☺️

ぜひ、お好きなところまでお付き合いください😊

さて「番号管理って、棚に番号振って、持ち物にも番号つけて、それで終わりでしょ?」って思ってる方いらっしゃいませんか?

違うんです、番号をつけただけでは、5Sが定着しないことがあるんです。

早速ですが、この一見完璧に見える番号管理の問題点は何でしょう?

ちょっと、考えてみてください。

正解は...

ほうきのブラシ部分が同じ高さになっていて、隣同士が接触しそうになっている。

...そういう場合は、こうです↓

使う壁面のスペースも最小限になりました✨

※ただし、これは乾いていて清潔なものに限ります。水滴が垂れるような物を互い違いにすると、1番の汚れが2番についてしまう可能性があるからです。そういう点ではほうきもいい例ではありませんが、形がわかりやすかったので例に出しました。

今更ですがハンマー🛠️などの文房具が例として良いかもしれません🙆‍♀️

この方法は、趣味でDIYをやっている、プロ級の腕の社員さんに教えていただきました!

参考にしていただけると嬉しいです😊

第2話もぜひお楽しみください♪

4/19 中小の品管お仕事まとめ

こんにちは!
2年間着続けた白衣を新調してもらって、大喜びのakane*です♪

さて、今日は衛生業者さんによる衛生報告会(従業員への衛生教育を行う会)でした!

「5Sについて講義してください!」と事前にお願いしたところ「最近は〝食品衛生7S〟っていうのが流行ってるんですよ」と、アップデートした知識を教えてくださいました✨
5Sに「洗浄」と「殺菌」をあわせて7Sにしてるんですね。
(※NPO法人食品安全ネットワーク様提唱)

ちなみに、7Sラックという商品もあるらしいです。
垂直の壁に、収納したいもののシルエットが書かれていて、そこに物をかけるだけ!
とっても便利そうで、素敵な商品です!
(が、お高いので弊社では手が出ません…)
気になった方はぜひ「バーテック 7S ラック」で検索してみてください☺️
(案件じゃないのに案件みたい😛)

でも実は弊社でも、お金をかけずに、バーテックさん並み?の管理をやっているんです。
弊社で行っているのは「番号管理」が主体の管理方法で、バーテックさん行う「形跡管理」とは少し異なっていますが…
少なくとも弊社では、問題なく備品管理が継続できています😊

よって、次回は
「お金をかけずに備品管理する方法⭐︎
弊社でやっている番号管理のご紹介」

の記事を書こうと思います。
工場内の写真をお見せすることができないため、図を用いた説明になりますが、一生懸命図を用意してご説明させていただこうと思いますので、ぜひ読者登録してお待ちください☺️
いつもお読みいただいている方は、ありがとうございます💕
引き続きよろしくお願いします🤲

4/18 中小の品管お仕事まとめ

こんにちは☀️

今日は、検査すべき「検体リスト」の見直しを行っていました📝
(主に、検査対象商品のダイエット)

弊社には、定期に検査するものと、原料が入った時に随時検査するもの(定期検査より頻度は低い)があります。

今回は、定期検査リストに入っている商品が「本当に定期でやる必要があるものなのか?」「頻度を下げても問題ないか?」を加工課責任者の方と一緒に検討しました。

結果、定期検査リストに入っていた27項目を23項目にまでダイエットできました。

定期検査リストの商品を月8検体ずつ順繰りに検査していたので、リストの商品が減れば、より短いスパンで同じ商品を検査できるということになります。
実は、もう少し検査の頻度を上げるか、一度に検査する検体数を上げたいなぁ💭と思っているところ。
今事情があって週に一回しか検査ができないのですが、ある検査キットの導入で、月・木・金の週に3回できるようになるかもしれません。
今使っているキットよりも値段が高いので、あとは私の会社への交渉力次第になります。
また進展があればご報告させてください☺️